2009年12月28日月曜日

iPhoneでネットワーク管理

iPhoneでネットワークやルーターを管理するアプリなど。
覚え書き。忘れるために書く。

iPhoneからネットワークを検査するアプリ「Joe's Network Utility」 | パソコン | マイコミジャーナル
→ AppStoreで800円。ping・traceroute・nslookupなど。

Ciscoのルータを管理するiPhoneアプリ「MyRouters」 | パソコン | マイコミジャーナル
→ AppStoreで450円。Cisco謹製。Ciscoルーターにリモートログイン・設定できる。

MyRoutersPro
→ AppStoreで600円。Cisco・Juniper向け。

Creationline,inc. | クリエーションライン株式会社
→ SecurePassPort。基本構成80万円〜。上記リンク先にデモ映像あり。

まだまだありそうだけどとりあえず。

2009年12月27日日曜日

無印良品の財布と名刺入れ

なんだか安かったので試しに買ってみたら、これがなかなか良かったので紹介しておきます。
検索用キーワードは「ブライドルレザー二つ折り札入れ」と「ブライドルレザー名刺入れ」です。

財布の方は4095円から20%OFF、名刺入れの方は2625円から50%OFFでした。デフレってすごい。


箱を開けると、きちんと不織布の袋に入っています。


まずは財布の写真から。色は紺にしてみました。他にはワイン(濃い赤)と茶色がありました。


やっぱり小銭入れはこの向きでないと。


札入れは2つに分かれています。


小銭入れも2層に分かれてます。よい。


名刺入れも紺色で。こっちもワインと茶があるようです。


内側。きわめて普通の名刺入れ。これが1300円ちょっとで買えるのは驚きです。


ネットストアでも買えるようです↓

2009年12月26日土曜日

世界一わかりやすいプロジェクト・マネジメント



タイトルに「世界一わかりやすい」とあったので、初心者向けに内容を簡略化した本なのかな、と思っていましたが、なかなかどうして、実際は非常に内容の濃い本でした。読み終わるのに1ヶ月かかった。

PMBOK の 9つの知識エリア、
(1)スコープ
(2)時間
(3)コスト
(4)品質
(5)人的資源
(6)コミュニケーション
(7)リスク
(8)調達
(9)統合管理
が(章立ては違いますが)きちんと包含されていて、これ1冊で PMBOK の内容を理解することができますし、
加えて、仮想的なプロジェクト(オールスター・ケーブル社という仮想会社が登場します)の実例にあわせて説明がなされるので、具体的でわかりやすいです。
ここの知識を自分のプロジェクトにどう適用したらよいか、自分のプロジェクトのどこが間違っていたかがよくわかると思います。

面白かったのは、プロジェクト計画フェーズの説明に、本のおよそ1/3、約150ページを割いている、というところ。プロジェクトを開始する前の準備がいかに大切かがよくわかります。

おすすめ。
プロジェクトマネージャだけじゃなくて、普通に組織で仕事している人はみんな役にたつんじゃないかと思います。

2009年12月23日水曜日

DS Lite ピカチュウエディション



外装が壊れたので修理に出していたDS Lite(ピカチュウエディション)、無事に帰ってきました。
12/14に送付、12/23戻り。修理代金3500円。

ええ、新品になって戻ってきましたよ。
限定品だったのでどうなるか不安だったのですが、まだ在庫があった模様。良かった…



ぴかちゅう。

2009年12月8日火曜日

BMW Sauber F1

2006年から参戦したBMWザウバー。残念ながら今年限りで撤退ということになってしまいました。

で、記念にミニカーを購入。全てクビサのモデルです。
クビサは近いうちにワールドチャンピオンになると思います。

F1.06。2006年ブラジルGP。
ミハエル・シューマッハ最後のレースということで、リアウイングに"Thanks Michael"って書いてあります。
タイヤはまだミシュラン。


F1.07。2007年。カナダGPではヤルノと接触して大クラッシュしたのがこの年です。
マクラーレンのポイント剥奪もあって、コンストラクターズ2位になりました。


F1.08。2008年。こちらはショウカー。


そしてこっちもF1.08ですが、カナダGPのモデルです。クビサ初優勝!
ピットレーン出口でハミルトンがライコネンに追突したのがこのレース。
朝方4時くらいまで起きて見てました。北米GPは時差の関係で次の日辛い…


最後はF1.09。今年のマシンです。うーん、やっぱりいまいちかっこよくない…


計5台。こうやって並べてみるといろいろと懐かしいです。

2009年11月30日月曜日

iPalmoとフォレックス・トレード

フォレックス・トレードというFX業者がリリースしている、iPalmoというiPhoneアプリが非常に使いやすいです。

ホーム画面。上段の4つのレートは自分の表示したい通貨に変更できます。
私がよく取引するのはこの4つ。(最近はほとんどユーロドルとオージードルです。)


チャート。Tick/1分足から日足まで選べます。


で、便利なのが重要指標のアラート機能。指定した時間にアラートで教えてくれます。


こんな感じで通知されます。超便利。


このアプリ、口座持って無くても無料で使えるのですが、
口座があるとニュースの詳細が見られたりするようなので、口座作ることにしました。
もちろん口座作るだけなら無料。Webからすぐに申し込みできます。


2009年11月8日日曜日

PowerShot S90



ということで、購入しました。Amazonで39000円くらい。
今みたらここ3日くらいで2000円以上値段下がってますね。ちょっと悔しい。
最新の値段は以下から
Amazon → Canon デジタルカメラ Power Shot S90 PSS90
楽天でPowerShot S90 を探す

大きさ比較。上から PowerShot G10・PowerShot S90・IXY 20IS。


次は GR Digital II との比較。厚みはほぼ同じ。幅はS90の方が小さいです。


お次はケース。まずは手元にあったロープロのレゾ15に入れてみます。


幅・厚さはぴったりなのですが、高さがちょっと足りなくて窮屈な印象。


で、今回選んだのはロープロのヒップショット30。お店ではあまり見かけないですね。


入れてみます。ぴったり。


高さ方向もぴったりです。


ケースは、他にも KATA の DF-404-X あたりもちょうどいいようです。(未確認)
試しに買ってみようかな。

楽天でロープロ レゾ15を探す

楽天でロープロ ヒップショット30を探す

楽天で KATA DF-404-X を探す

とりあえず今回はここまで…

PowerShot Sシリーズ

結局 PowerShot S90 を買ったわけですが、
そういえば、以前もSシリーズを所有していました。
(iPhotoで写真を管理していると、撮影したカメラの機種ごとのスマートリストが簡単に作れておもしろいです。)

2002年2月に購入した PowerShot S40。当時の購入価格は5万円台後半だったと思います。高かった。

デジタルカメラPowerShot S40機種仕様

ISOは400まで、手ぶれ補正もなし。でも1/1.8型400万画素という大きめのCCD搭載でなかなかきれいな写真が撮れてました。
2002年のワールドカップをはじめ、いとこの結婚式、子供たちと初めて行ったTDLなど、思い出深い写真が多いです。

以下、2002年にAppleに出張に行ったときの写真。

Apple入口。


真ん中の旗がアップルマーク。


Appleでプレゼンした次の日、サンタクララ駅から Caltrain に乗ってサンフランシスコまで遊びに行きました。


駅からひたすら続く線路。確かこんな色の空でした。


昔の写真みてたらいろいろと懐かしくなりました。

2009年10月25日日曜日

iPhone情報整理術



現時点でAmazon在庫切れらしいので、楽天のリンクも貼っておきます。
iPhone情報整理術

3時間くらいで一気に読めました。
iPhoneは一通り使いこなしていると思っていたので、
そんなに新しい情報はないだろうとタカをくくっていましたが、
気になるところに付箋をつけつつ読んでいたら結構すごいことに。


GTDの基本についても書かれているので、GTD初心者の方にもオススメです。
この本でGTD始めてみて、興味が出てきたらストレスフリーの整理術を読むのもいいと思います。


とりあえず、以下、本を読み終わってから試そうと思ったこと。
・RTMのiPhoneアプリをカスタマイズしてみよう。
・Evernoteをもっと積極的に使ってみよう。
・RainbowNoteを使ってみよう。
・Macのアドレスブックを整理してみよう。
・Instapaperを使ってみよう。
・GoogleリーダーのTrends機能を使ってみよう。
・Xmarksを使いこなしてみよう。
・食べログを使ってみよう。
・WhiteNoiseを使ってみよう。

アプリの説明それぞれに、iPod touch で動くかどうかの○×がついているのも親切だと思いました。

2009年10月24日土曜日

いちばんやさしいPMBOKの本 & 国際標準プロジェクトマネジメント




きちんとPMBOK勉強しておこうと思って買いました。

PMP を目指す人とかはともかく、普通に開発プロジェクトに関わっている方は、「いちばんやさしい~」の方をきちんと通読、
「国際標準~」は机に置いておいて、必要な時に必要な部分を読む、というスタイルで十分なのではないでしょうか。
前者は3時間もあれば十分読めます。

PMBOKは古いとか日本にあわないとか批判的な声も聞きますが、基礎知識として概要くらいは知っておくべきだと思います。
おまけとして、
・アーンドバリュー
・ワークパッケージ
・アカウンタビリティ
・サンクコスト
・ステークホルダー
あたりの言葉は、比較的会話の中で使いやすいので、覚えておくと会議の席で頭良さそうに見えると思います。「そのやり方ではアカウンタビリティが十分ではないですねぇ。」とか。
うーん、嫌なやつと思われるかも。やっぱりだめか。


自分の覚え書きに、「国際標準~」の目次をつけておきます。
-----
目次:
第1章 PMとグローバル社会
1.1 PMと産業構造革新
1.2 政府機関でのリストラクチャリング
1.3 グローバルスタンダード
1.4 まとめ

第2章 PMの新潮流 - EVMS、FPI、CM -
2.1 プロジェクトマネジメントの守備範囲と新潮流
2.2 EVMS(1) - 進捗測定とアカウンタビリティ -
2.3 EVMS(2) - 発注視点からのプロジェクトマネジメント -
2.4 契約リスク・バランス化 - FPI -
2.5 アカウンタビリティの向上 - デザイン/ビルド(D/B)とコンストラクション・マネジメント(CM) -

第3章 PMで使われる概念とツール
3.1 プロジェクトマネジメントの概念
3.2 WBS(ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャ)手法
3.3 プロジェクト予算
3.4 スケジューリング

第4章 PMのフェーズ・プロセス - インテグレーション(統合)・マネジメント -
4.1 プロジェクトの意志決定のしくみ
4.2 フェーズ・プロセス
4.3 コンセプト・フェーズ
4.4 プランニング・フェーズ
4.5 実施フェーズ
4.6 集結、ライフサイクル・フェーズ

第5章 PMBOKのマネジメント・プロセス
5.1 PMBOKについて
5.2 スコープ・マネジメント
5.3 タイム・マネジメントとコスト・マネジメント
5.4 クオリティ・マネジメント
5.5 リスクマネジメント
5.6 調達マネジメント
5.7 ヒューマン・リソース・マネジメント
5.8 コミュニケーション・マネジメント
5.9 まとめ

2009年10月22日木曜日

PowerShot S90が欲しい



なんでも、ISO12800などという、ものすごいモード(ローライトモード)があるらしい。
これまでは GRD2(昼用)、PowerShot G10(夜用)と使い分けてきたのですが、
G10の置き換えとして超魅力的。

以下、スペック比較。

----- S90
CCD 1/1.7 1040M
DIGIC4
レンズ 6.0-22.5(28-105) F2.0-4.9
ISO 80-3200 ローライトモード 12800
175g

----- G10
CCD 1/1.7 1470M
DIGIC4
レンズ 6.1-30.5(28-140) F2.8-F4.5
ISO 80-1600
350g

唯一負けてるのは望遠端のF値の落ち込みだけで、他はS90の勝ち。
なんといっても重さが半分(笑

欲しいなあ。
ソフマップの G10 買い取り価格は26000円かぁ… ぶつぶつ…

アサーティブ - 自己主張の技術



前に読んだ15秒でツカみ90秒でオトす アサーティブ交渉術とほとんど内容は同じですが、こっちは新書なのでちょっと安いです。
Amazonで1500円に足りないときについで買いするのにちょうどいい。

これも、机の脇に置いておいて、上司とうまくコミュニケーションがとれないときにパラパラとめくってみるのがよいと思います。即効性のある技がたくさん載っています。

理科系の作文技術



学生の時に一度読んだ本ですが、改めて買い直しました。
机の横に常備しておき、暇なときにパラパラめくると、今でもそれなりに発見があります。
よく意味のわからないメールが来たときに、なぜこのメールは意味がわからないのか
論理的に理解できるという便利な使い方もあります。

2009年10月6日火曜日

図で読み解く!ドラッカー理論


-----

本書で参考文献として取り上げられているのは以下の4冊です。
重要なところは一通り網羅されていると思います。
プロフェッショナルの条件
チェンジ・リーダーの条件
イノベーターの条件
ネクスト・ソサエティ


本書の目的は、
・ドラッカー理論をざっくりと解説する。
・「図解」のやり方と効用を理解する。
の2つ。

書の進め方としては、あるテーマを1枚の「図」でわかりやすく説明し、文章で足りないところや具体例を補う、という形になっています。

# 例えば、「起業家がとるべき4つの戦略」という項では、
# 総力戦略・ゲリラ戦略・顧客創造戦略・ニッチ戦略の4つの関係を図解した絵がまず
# 提示され、それぞれについて簡単に言葉で説明が加えられています。

図で簡略化・抽象化するのは、わかりやすい反面、自分の経験に照らし合わせて都合良く解釈することが可能なため、自分自身を変えるきっかけにはなりにくいと感じています。独りよがりにならないように、注意して読む必要があると思います。

この本をきっかけにして、参考文献にもあげられている4冊をじっくり読んでみる、というのが良いのではないでしょうか。

-----
以下、自分用覚え書き;
第1章「プロフェッショナルの肖像」から
「全員一致なら決定しない」

第2章「組織と個人」から
「ヒエラルキー型組織から情報型組織への移行と、コミュニケーションオフィサーとしての中間管理職の役割」

第5章「ネクスト・ソサエティを眺望する」から
「ベンチャー事業を既存事業の傘下に置いてはいけない」
本当にそう思う。これをやるとそれまでの苦労が一発で台無しになってしまいます。

2009年10月5日月曜日

「ファインマン物理学」を読む - 力学と熱力学を中心として



もう20年も前の話ですが、私、高校時代に「ご冗談でしょうファインマンさん」「困りますファインマンさん」(文庫になる前のやつ)に出会い、物理学者にあこがれて京大の理学部を受験し、見事に失敗した(泣)という過去を持ちます。
結果、滑り止めの名大情報に進学しコンピュータエンジニアとして現在に至るわけで、それはそれで面白かったと思いますが、今でも物理学は好きだったりします。
実験結果から仮説をたて、その仮説から理論を構築し、その理論をまた実験で検証していくという、ひらめきと努力との絶妙なバランス感覚が心地良いのだと思います。

ということで、この年になってあらためてファインマン物理学(高校時代は高くて買えなかった…)でも読んでみようかと思い、まずはリハビリがてらこの本から読んでみました。
原書をかみ砕いて易しく説明した本かと思っていたのですが、原書の内容について触れられている部分は予想よりも少なく、ファインマン先生の「人となり」などの話が結構多かったです。
というか、読者は原書(ファインマン物理学)を持っているという前提で書かれているため、この本だけだとおもしろさが半減します。この本と原書の両方をあわせて読むと良いと思います。
(ということで、ファインマン物理学も買うことにしました。5冊で2万円くらい。)

---
「文化を創造する人々は、まず第一に自分で行動するのであり、他の人が何をやっているかには案外無関心である」という一節が残りました。

ファインマンさんは計算機科学の講義を行う際、専門論文を読みあさることはせず、主要な問題についてまず自分が納得いくまで考えてみることを第一としたそうです。

情報過多の時代になって、「それはもうXXがやってる」「それはXXだってXXに書いてあった」とか言いそうになりますが、まず自分の頭で考えてみるというのも大事かと。

楽天で ファインマン を探す

2009年10月2日金曜日

Snow Leopard 不具合(その3): コンテキストメニュープラグイン

正確には不具合ではなくて仕様変更なのですが、
64bit Cocoa アプリケーションではコンテキストメニュープラグインはサポートされないそうです。
ということで、Finder が 64bit で動くようになった Snow Leopard では、Finder からコンテキストメニュープラグインが使えません。

普段あまり意識しないのですが、AmDeleteDS_StoreCMXなんかは、たまに使いたくなることがあります。


Finder を 32bit で起動するという手も無くはないのですが、さすがにそれはあんまりなので、別の方法を調べてみました。

以下の Shortcuts というアプリを使うことで Finder から 32bit のコンテキストメニュープラグインを使うことが可能になります。


説明は以下から。
Abracode Shortcuts

ダウンロードは以下。
Contextual Menu Plugins for Mac OS X

基本的な設定だけなら超簡単。
アプリを起動して、以下の"ShortcutObserver Status" と"ShortcutObserver Login Startup"を ON にするだけです。ONにしたらアプリは終了してOK。


アプリを終了してもバックグラウンドで ShortcutObserver32 というプロセスが走っていて、そのプロセスからコンテキストメニュープラグインを kick してくれるようです。

2009年10月1日木曜日

Remember The Milk の Pro アカウント

円高なので海外から何か買ってみようシリーズその2。
Remember The Milk(以下RTM)の Pro アカウントを購入しました。年間$25。
10/1から1年間ということで、切りのいいタイミングでちょっと気持ちいいです。

これまでもタスク管理は RTM でざっくりやってましたが、iPhone と連携させようとするとどうしても Pro アカウントが必要になるのです。
(RTM 公式アプリや Appigo Todo は Pro アカウントでないと継続的に同期できない)

ついでに、と思って、前から欲しかった GTD 本も買ってみました。
週末にじっくり読む予定。

2009年9月29日火曜日

Roxio Toast 10 Titanium

本格的に円高、ということで、海外から買い物してみました。Mac用のライティングソフト。

主にビデオカメラ(Canon HF11)の動画整理に使います。
AVCHDファイルをそのままの構造でバックアップしたり(AVCHDアーカイブ)、
適当なフォーマットにエンコードし直して DVD に焼いたりできます。
(AVCHDアーカイブは iPhoto、エンコードは HandBrake を使うという手もありますが、1本のアプリでまとめてできる方が簡単かと)

楽天で探すと14,000円くらいしますが、

以下のサイトでゲットしたクーポンコードを使うと、$99.99の$15引き(=$84.99)で買えます。
90.5円のレートだと7,692円。だいぶお得です。

Roxio Toast 10 Titanium - Discount Coupon Code

もちろんダウンロードできるのは多言語版なので、日本語で使えます。マニュアルも日本語。

2009年9月24日木曜日

Windows で Apple Cinema Display を使う

…といっても、ビデオカードのドライバの話ではなくて、
Cinema Displayの横についている輝度調節ボタン・電源ボタンを使えるようにする、という話です。

これらのボタンは直接ディスプレイの動作を制御しているわけではなく、接続されている USB ケーブルを介してボタンの動作が Mac に伝わり、Mac からディスプレイの輝度などを制御する仕様になっているようです。
当然 Mac には最初からこのためのドライバが入っていますが、Windows には専用のドライバを自分でインストールしてあげないといけません。

ドライバがインストールされていない状態のデバイスマネージャは以下。
「USBヒューマンインターフェイスデバイス」の一つがエラーになっています。



で、Windows用のドライバ。見つけました。以下からダウンロードできます。
まだ開発途上のようなので自己責任で。
WinACD | Get WinACD at SourceForge.net

以下がインストール後のデバイスマネージャの様子。
無事に認識できています。


輝度調節ボタンを押すと、Macで見慣れた例の画面が出てきて輝度調節できます。
電源ボタンを押すとディスプレイがスリープします。快適。

-----
ちなみに、画面のプロパティ→設定→詳細設定 にコントロールパネルが追加されます。


電源ボタンを押したときの動作も変更可能です。

2009年9月21日月曜日

iPhone エアージャケットセット



今まで買った iPod にはケースつけたことがなかったんですが、
さすがに iPhone は2年間使うこともあり、ケース買ってみました。

以下、装着前。買ったのはクリアブラックです。



装着後。いろんなところで指摘されているとおり、光の干渉が起きて線が見えてしまっています。
付属の丸いシールを貼ると軽減されるようですが、そんなに気にならないのでこのままでいいや。


もうすぐ国内で Griffin Reveal の取り扱いが始まるようなので、それまでのつなぎということで。

楽天で iPhone エアージャケットセット を探す

楽天で iPhone Reveal を探す