2008年12月27日土曜日

EOS 50D用に買った物いろいろ

[1] ハクバ EOS 50D 用液晶保護フィルム DGF-CE50D
[2] Kenko MCプロテクター 72mm


購入場所: カメラのミツバ
楽天リンク:
[メール便160円発送可能]ハクバ Canon EOS 50D用液晶保護フィルム DGF-CE50D『1~3営業日後の発送』
[メール便160円発送可能]Kenko MCプロテクター 72mm【マルチコートで透過率アップ!無色透明で...
購入日: 注文 2008-12-15 商品着 2008-12-17
購入金額: 1,250(液晶保護フィルム) + 2,310(MCプロテクター) + 160(メール便) = 3720円

メール便 OK というのがポイント高いです。助かります。

-----
[3] EOSストラップII 40 ブルー
[4] レンズフード EW-78D



購入場所: ビックカメラ
購入日: 注文 2008-12-22 商品着 2008-12-25
購入金額: 2,070(ストラップ) + 2,940(レンズフード) = 5,010円(税込・送料込) 全額ポイントで支払い

メール便不可の商品はビックカメラのポイントで揃えました。
ビックカメラの Web 通販は、1万円以下だと送料がかかるんですが、
なんとケータイから注文すると3000円以上で送料無料になります! これ知っておくと便利。





-----
[5] Trancend 300倍速コンパクトフラッシュカード 4GB TS4GCF300

購入場所: Amazon
購入日: 注文 2008-12-20 商品着 2008-12-22
購入金額: 4,580円(税込・送料込)

UDMA対応というやつです。
EOS 50D は UDMA 対応らしいので、せっかくなら速いやつ、ということで。
4GBあればとりあえず十分かな。



-----
これで年末のお買い物は終了、かと思っていたのですが、
もう一つ大きな買い物をしちゃいました…

これについては年明けにエントリ書きます。

2008年12月22日月曜日

Firefox でタブキーを押したときの挙動について

以下、Firefox についてのちょっとしたメモ。

まず、言葉の定義から。正確さよりもわかりやすさ優先(笑。
・テキストフィールド: Webページの中にある、テキスト(文章)を入力するための箱。
・フォーム: Webページの中にある、ボタンやチェックボックスなどの部品。テキストフィールドもフォームの一部。
・リンク: リンク。

---
次に、Mac と Windows の Firefox の挙動の違いについて。
Mac だと、タブキーを押す度に、テキストフィールドだけを次々に移動します。
Windows だと、タブキーを押す度に、全てのリンクとフォームを次々に移動します。

---
Windows の挙動を Mac に合わせたいと思いました。以下、その方法。
Accessibility.tabfocus - MozillaZine Knowledge Base が参考になりました。

[1] Firefox のアドレスバーに about:config と入力します。
[2] フィルタに、accessibility.tabfocus と入力します。表示されたらダブルクリックします。
[3] たぶん、初期値が7になっていると思うので、これを1に変更します。

値の意味は以下の通り。
・1: テキストフィールドのみを移動。
・2: テキストフィールド以外のフォームを移動。
・4: リンクを移動。

これらの数字はビットマップになっているので、例えば3にすると、1と2、すなわちテキストフィールドを含んだフォームを移動する、という動作になります。
Windows のデフォルトは7なので、上記全てを移動する設定になっている、というわけでした。

---
つーか、何で Mac と Windows でデフォルト値が違うんだろう???

2008年12月18日木曜日

Canon EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット



購入場所: Amazon
Amazonリンク: Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 50D
購入日: 注文 2008-12-14 商品着 2008-12-16
購入金額: 144,600円(税込・送料込)

ボーナス購入品その3。買っちゃいました。(嬉
注文した翌日にいきなり値段が1600円ほど下がったので、
一旦返品して注文し直そうかと思いましたが(返送料差し引いてもまだ安い)、まあ良しとしましょう。この値段でも十分安いです。

HP OfficeCalc 100



購入場所: Amazon
Amazonリンク: HP OfficeCalc 100
購入日: 注文 2008-12-14 商品着 2008-12-16
購入金額: 2,313円(税込・送料込)

ボーナス購入品その2。

残念ながら RPN ではないです…
ボタンは軽め。個人的にはもうちょっと重めの方が好きですが、
片手でかちゃかちゃ打つのにはこれくらいがちょうどいいのかもしれません。

まあ、普通の電卓です。家に置いておくにはちょうどいいと思います。
ちなみに会社ではHP 35sを使っています。

ドスパラのコンパクトPC




購入場所: ドスパラ
購入日: 注文 2008-12-09 商品着 2008-12-12
購入金額:
Prime Magnate JD 45,980円
Acer X193Wbd 15,180円
送料 2,363円
計 63,523円(税込)

ボーナス購入品その1。
Mac mini からの乗り換えです。Mac mini はヤフオクへ。
これまで使っていた Cinema Display(20インチ) は手元に残して、デュアルディスプレイにしてみました。GeForce 8400GS で問題なく動きます。
しばらく使っていますが、全く不満がないです。Java で動く FX のチャートを同時にたくさん開いてもさくさく動きます。5分足、10分足、30分足、1時間足の MACD を同時に見ることができます。
これでトレードもうまくいくはず(?)



以下、スペックの覚え書き。

・CPU: Intel Core 2 Duo E7300
・メモリ: 2GB DDR2 SDRAM
・HDD: 320GB シリアルATA II (7200rpm)
・マザーボード: FOXCONN G31MX-K (Intel G31 Express チップセット マイクロATX)
・グラフィックボード: NVIDIA GeForce 8400GS
・光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx18/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12/DVDx16/CDx40/SATA接続)

# ドスパラのアフィリエイトは本人 OK なのが嬉しい。

2008年12月16日火曜日

クリティカルチェーン - なぜ、プロジェクトは予定通りに進まないのか?



読み始めた日: 2008-11-20
読み終わった日: 2008-12-15

ザ・ゴールザ・ゴール 2チェンジ・ザ・ルール!に続く、ゴールドラットさんの4作目になります。今回のテーマはプロジェクトマネジメントです。

主人公は大学のビジネススクールで教えるリック・シルバー先生。
MBAの学生が減り、大学との契約が今年で打ち切られるという状況の中、TOC(Theory Of Constrains: 制約条件の理論)を使ったプロジェクトマネジメント理論を学生とともに編み出していく、というストーリーです。
詳しくは書きませんが、例によってハッピーエンドなので、読後感も良いです。

この本を読むために TOC の知識は必要ありませんが、TOCやクラウド、ユニコ社での出来事などを知っていると更に楽しめると思いますので、1作目の「ザ・ゴール」から順番に読むのがおすすめかと思います。

以下、読みながらとったメモからキーワードを抜粋。読み返すと暗号のようだ…
すぐに業務に活かせそうな内容もたくさんありました。

・不確実性が大きくなるとセーフティが増える
・セーフティを如何にコントロールするか
・コストワールドとスループットワールド
・TOC は選択と集中の繰り返し
・5+5=13
・学生症候群、作業の掛け持ち、早期完了の未報告
・プロジェクトXは失敗事例に過ぎない。プロジェクトをドラマにしてはいけない。
・ドンとジョニーってかっこいいなぁ…

余談ですが、このシリーズ、映画とかテレビドラマにしたらとっても面白そうです。

2008年12月5日金曜日

音楽を創る人と聴く人との感覚の違い

興味深かったので、はてブだけじゃなくて、blogにもメモ。


うーん、何と言ったらいいのかよく分からないが、でもおもしろいことがひとつ:有料音楽アプリケーションのほとんど(10の内9)は音楽を作るためのものだが、無料の多く(10の内7)は音楽を聞くためのアプリケーションだ。


iPhoneアプリ2008年トップテンをAppleが発表:NBonline(日経ビジネス オンライン)

2008年12月3日水曜日

Googleを支える技術



読み始めた日: 2008-12-01
読み終わった日: 2008-12-02

250ページ強ありますが、2時間くらいで読めました。

タイトル通り、Googleの中身がどうなっているかを、公開論文を主な情報源として書き下した本です。
主に以下の内容。
・検索エンジンの仕組み
・「スケールする」ための、諸々の分散ストレージ・分散データ処理
・運用コストを減らすための工夫
・開発体制

さすがに規模が違いすぎて、普段の業務にすぐ役に立ちそうなことはあまりないと思いますが、
知識として引き出しには入れておくべきだと思いました。

至近なところで意外だったのは、HDD の故障について。
・長く使うほど壊れやすいとは限らない
・温度が高いほど壊れやすいとは限らない(むしろ低い温度ほど壊れやすい)
だそうです。