2008年2月27日水曜日

使えるロードマップと使えないロードマップ

以下より引用。

使えるロードマップと使えないロードマップ - 技術経営戦略考 - Tech-On!

(1)市場のロードマップ/商品のロードマップ/技術のロードマップの3段階のロードマップに分けて考えられていること
(2)市場のロードマップ→商品のロードマップ→技術のロードマップと市場側からスタートし技術へとブレイクダウンして考えられていること

地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」



















読み始めた日: 2008-02-22
読み終わった日: 2008-02-24
Amazonリンク: 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

上司の間で盛り上がっているようで、言葉の端々にこの本からの出展と思われる言葉が出てくるため、話を合わせるために購入。2日で読了。良かったです。一度は読んでおくべき。

著者の言いたいことは、以下の3つだと思います。(3つにまとめることが大切!)

1) 人の能力は、「知識・記憶力」「対人感性力」「地頭力」の3つに分類でき、これからは地頭力の重要性が増してくる。

2) 「地頭力」としては、「仮説思考力」「フレームワーク思考力」「抽象化思考力」の3つの思考力が必要で、それぞれ、「結論から」「全体から」「単純に」考えることが重要である。

3) 「フェルミ推定」の考え方で問題を解くと、地頭力が鍛えられる。

で、いくつか疑問が。(やっぱり3つ ^^)

1) フェルミ推定で本当に地頭力は鍛えられるのか。
こういった「考え方のパラダイムシフト」って、人によっては絶対に受け付けられないというか、特に「完璧主義」を貫くことで社内で成功体験を持っちゃってる人とかは、頑なに考え方を変えようとしないように思います。
幼少期の教育とか、会社に入って最初の仕事だとか、そういうものに影響される部分が大きいのではないかと。

2) 地頭力は万能か?
先の疑問にも共通するのですが、組織の全員が地頭力を武器にするのも良くないと思います。例えば、品質管理とかの仕事は、個別の問題に対して完璧主義で取り組む人の方が良いのではないでしょうか。
著者は職業がコンサルタントなので、まわりには自然と地頭力の強い人が集まってくる(しかもそういう人の方が成果が出る)と思いますが、例えばメーカーなんかだと事情が違って、適材適所でないとうまく仕事が回らないです。
最も良いのは、その場その場に応じて、どういう観点で物事をとらえるかの切り替えができることだと思います。

3) そもそも、この本を読んでその内容に納得してしまう人は、地頭力に欠ける。
人に言われたことに対して常に疑問を投げかけるようでないと、本当の地頭力とはいえない。
なので、この本を手放しで薦めてくる人は、実は地頭力がないのでは、と注意してかかった方がよい。

あと、「バーサタイリスト」という言葉は初めて聞きました。こういう言葉は、知っていること自体に価値があったりするので、知っておいて良かったです。

チーズはどこへ消えた?



















読み始めた日: 2008-02-05
読み終わった日: 2008-02-05
Amazonリンク: チーズはどこへ消えた?

英語学習の一部、という位置づけで注文。
同タイトルのオーディオブックと英語版ペーパーバックを読んでいましたが、その進捗が芳しくないため、リファレンスとして日本語版を購入(笑)。1時間で読み終わりました。
メインの寓話の前後の、「クラス討議」がずるい、というか、良くできてますね。どうしても感情移入してしまう。一歩引いた視点で仕事への取り組み方を考えるという意味で、一度読んでおくといいと思いました。
ただ、こういう話を聞いてピンと来る人は、常日頃から同じような事を考えている気もするし、普段から「変わらない」事になれている人は、こういう話を聞いても「自分には関係ない」と思ってしまうような気もします。

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践


















読み始めた日: 2008-02-11
読み終わった日: 2008-02-13
Amazonリンク: お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

東京出張の行き帰りで一気に読みました。面白い。
勝間和代さんの本は、これまでのところ外れ無しです。もう何冊か読んでみようかな。

金融に関するリテラシーを身につけることの意味、初心者がやってはいけないこと、まず最初に具体的に何を始めるか、などがきちんと整理されていて、とても為になりました。
自分も、まず、手持ちのお金を4等分して、書かれているように投資を始めてみようと思います。
投資=株、みたいな知識しかない人(私だ)には、特におすすめです。
本文中にも書かれていましたが、こういう勉強は是非義務教育でやるべきだと思いました。

社長になる人のための経理の本


















読み始めた日: 2008-01-31
読み終わった日: 2008-02-13
Amazonリンク: 社長になる人のための経理の本 (日経ビジネス人文庫)

1日10分ずつくらい、ちびちび読んで読了。
ある会社の社内セミナーという設定で、読みやすかったですが、その分内容は薄いかなという印象。
既にバランスシート読める人にはちょっと物足りない内容のように思いました。
逆に、そういえばバランスシートって昔聞いたことあるけど、何だっけ?というレベルの人にはちょうどいい内容だと思います。

2008年2月18日月曜日

企画作成における心理面5要素

5分で人を育てる技術 (44)“「○○を考えて説明して」と言われてしまった人”に役立つ10のチェックポイント(後編):芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

一部引用。誤字脱字は修正。

-----
企画作成における心理面5要素

(1) その企画で実現される効果が、関係者のメリットになると思わせること。
(2) だれが見ても、「その通り。それは問題であり、対策が必要だ。」と思わせるテーマであること。
(3) 「なぜ問題が発生しているのか」の論理展開が明確で「なるほど」と思わせること。
(4) 解決に向けた具体策が入れ込まれ、妥当だと思わせること。
(5) 解決策の具体的行動がすぐ着手できると思わせること。

2008年2月3日日曜日

サイコロスピーカー
























購入場所: iPod専門店 Kitcut SecondaryStore
楽天リンク: iPod専門店厳選の一品!Bird EZ9W サイコロスピーカー / ホワイト
購入日: 注文 2008-01-25 商品着 2008-01-27
購入金額: 2,800円(税込・送料別577円)

リビングの机で勉強するときに、iPodに入っている英語のオーディオブックを聞くのに購入。

パッケージにはオルゴール程度の音しか出ませんと注意書きがありますが、
そんなことはなく、手の届く範囲で聞くには十分な音量で鳴ってくれます。
バッテリーいらないパッシブ型なので、寝るときにiPodのスリープタイマー使ってかけっぱなしにするのにも良いですね。

本当なら黒が欲しかったんですが、どこも在庫切れの模様。